保護者様との懇談より
本日も9時から中学1年生のお母様が懇談にいらっしゃいました。
社会が平均点に近いだけで あとの4教科はその半分くらいです。
いける高校はあるでしょうか。もうどうしたらいいか・・・・・
ご持参いただいた答案用紙をいっしょにみていきました。
・英語: リスニングは7割とれていますね。
「英会話教室に通っていました。」 なるほど。
・社会: 表やグラフからの読み取り、記述は点数になっていますね。
「年号やできごとはもういっぽですが・・」
・国語: 読解や記述問題は〇になっていますね。
「漢字やことがらを憶える問題はほとんどバツなので点数が低いですが」
お母様、きっとお子さまは今は短期記憶や単純記憶が苦手な状態でしょうが、
お話、ストーリーの流れがはっきりしていることには興味や意欲をもって
考え、表現できる力があるのではないでしょうか。
ご本人にも、そこをきっちりと認め、自信をもって学習してくれるよう
つたえましょう。 きっと、伸びるためのいいきっかけになります。
お子さまにあった学習法をさがせます。
あと、部活での活躍やそこでの人間関係がうまくいっていることで
学校にも元気にいけていることもおききしました。
塾の時間にも、そこは話題にして認める機会をつくっていきますね。
おうちでも、塾の時間の集中ぶりはすごいと塾の先生が言っていたよと
お伝えください。三角ほめは効果がありますね。 自信とやる気につながります。
今日はありがとうございました。