志青塾は個別指導を行っている学習塾です。
塩尻駅前と山形村に教室があります。塾長は小学校の教員を30年以上経験し、2011年に志青塾を開きました。
これまでに幼稚園生・保育園生から大学受験生の指導を行っています。
学習塾の意義
知識を得るために、動画で学習を進めることも十分に可能な環境が整いました。自分の好きな時間に好きな場所で学習が出来ることは、とても便利なことだと思います。
ただ、そうした学習方法には、
・学習への意欲が続く
・学習の進度を自分で管理が出来る
という条件が必要です。
いくら動画で授業を視聴できても、それを見る意欲がなければ学習は進みません。いつでも視聴出来るということは、裏を返せば「今ではなくてもいい」ということです。人が行動するには、「今それをする理由」が必要です。
塾にわざわざ来るということは、映画館に行くことと似ています。NetflixやAmazonプライム・ビデオの映画よりも、映画館で観る映画の方が集中して観ることができますよね。その場に行ったのだから、その場所でやるべきことをしようという気持ちが生まれます。
そして、周囲の人たちが映画を観る空気を作っていることも大切です。学習でも、皆が学習をしている環境では同じように学習をすることが当然だと感じられるようになります。
オンラインの動画が登場する前にも、とても分かりやすい参考書はありました。しかし、それを意欲を高く維持し、計画を立てて学習できる人は少なかったですよね。授業の内容が動画に進化しても同じです。
一人一人の学習の進度を分かってくれている人と、一緒に学習を進めていくことで学習への意欲が湧く。学習する空間に行くことで集中して学習が出来る。
動画全盛の時代でも、塾の意義はこれらの点にあると考えています。