「問題をみた瞬間にわからない!というのですが…」という質問が、ほぼすべての保護者さまからあります。
算数のプリントやドリルを開いても、式や問題がならんでいるのを見ただけで、「無理!」
「できない!」「わからない!」と言ってやろうとしません。学年もあがっていくのに、どうしましょう・・
そんなお悩みやご質問がだされています。
ちょっと参考にしてください。
①プリントでしたら、1問~3問 くらいのかたまりに切って やらせてみてください。
10問、20問をいっぺんに見ると「ゲッ、むりー」となりますが、1問~3問なら できる!見通しがもてます。
答え合わせもサッサとやってあげて、認め ほめる回数もふやせます。
*はがき大のカードに1問だけ書いてあげると、すごくやる気があがります。是非 お試しください。
塾のプリントはどんどん切ってください。 学校のものはコピーすれば・・・)
②ドリルなどは やはり、やる範囲を区切って、タイムを計って記録していきます。
3分で○問できたか。または1ページを○分でできたか。
とにかくタイムや クリアした問題数を記録していきます。
昨日より 今日 今日より明日・・・とにかく1週間続けましょう。
親子ともども パワーアップにびっくりします。
1ヶ月ならもっと 3ヶ月ならもっともっとです。
いずれにしても自信がつけば、自分からどんどんやります。やるとわかってできます。
ほめられてもっとやって、またほめられて・・・・おお キラキラサイクルがとまらない――――! 是非!