幼児コース
長女で小学校受験では何をどうしたらよいのか全く分からないでいましたが、塾の授業以外でも家庭で毎日できる言葉や数の学習の対策を一緒に考えていただき助かりました。
やることがわかると親も子も合格を信じて頑張れ志望校に合格できました。
(年長女子お母さま)
下の子は保育園に通っていますが、小学校のお兄ちゃんのようにお勉強したいと言って志青塾にいれました。でも普通のお勉強ばかりでなく、工作や森の中での活動をとっても気にいっています。
(年長男子お母さま)
授業の後半で折り紙や工作をするのが待ち遠しいようです。
いつも張り切って塾にいきます。
(年中女子お母さま)
幼稚園から疲れて帰ってくる日もありますが、志青塾ではほとんどマンツーマンでみてくださるので、子どもの様子に合わせて内容も考えてやってもらえるのがうれしいです。
(年長男子お母さま)
先生がいくつかの幼稚園や保育園でお仕事をされてきた経験があるので安心です。
お勉強のことばかりでなく、子育てについても相談にのってもらっています。
(年長男子お母さま)
1対1で丁寧に指導していただき、文字の読み書きがとってもなめらかになりました。
絵で解く算数の文章問題が難しいようですが、できるとすごくほめてもらえるので家でもやっています。母親の方が夢中になっていることがあります。
(年長女子お母さま)
小学生コース
落ち着きがなく学校のテストもできなくて心配でした。とにかく自信がありませんでした。
算数の割合のテストの範囲だけを二日連続でみてもらいました。
95点で喜んでみせてくれました。
社会や理科は平均点にもうちょっとですが、頑張ればできるという自信をつけたようです。
(小5女子お母さま)
1問でいいからと言って、絵や図で考える問題を家でもやるようになってから、じっくり考える時間が増えました。
全部が正解ではなくても「一生懸命に考えることが大事」と先生が言っているので本人も焦っていません。
(小3男子お母さま)
森の自然体験に参加するのが楽しみです。
家ではあまり経験できないことなのでありがたいです。
「先生が質問なし」と言うので、服装や用具の準備も自分ですることが多くなりました。(笑い)
(小3男子お母さま)
志青塾に入って2年になりますが、このごろ勉強のことで質問してこなくなりました。
わからなくても、まちがっても、まずは自分でやっていることが多くなりました。
(小5男子お父さま)
先生が「すごくほめてくれる」と言っています。
家ではどうしてもイライラして怒ってしまいます。
何度も同じところでまちがえるので悩んでいます。
(小1男子お母さま)
鉛筆の持ち方やノートの使い方も親が注意すると半分けんかになりますが、塾で言われると素直にきいています。
(小3女子お母さま)
中学受験では時数を増やし、マンツーマンで指導してもらいました。
うちの子は国語で苦しんでいたのですが、特に読解や記述問題のやり方を教えてもらってよかったです。
第一志望合格できました。
(小6女子お母さま)
中学生コース
小学校から入会しているので、図で考える習慣はかなりついているようです。
定期テストでも5教科で400点をキープしています。
(中1男子 お母さま)
にぎやかな家庭なので落ち着いて学習できる環境が欲しかったのですが、志青塾は個別の仕切りもあってパソコン使えるので集中できると言っています。
(中1男子お母さま)
英語は中1で新しく始まると思えばいいよと先生が言ってくれて気が楽になったようです。
英語はみんなと差が開かないようにする自信があるみたいです。
2年では数学も頑張ると言っています。
(中2女子お母さま)
3年になって総合テストになってから成績がガクッと落ちました。
もともとトップレベルではなかったのですが、数学の落ち込みが大きく、学校では第一志望は難しいと言われました。
塾で相談したら「その時その時の得点で志望校を考えるとどこまでも下がってしまう。志望校に合わせた得点の方法を考えましょう」と言われました。
具体的な対策を教えていただき本人のやる気も復活しました。
先生が学校の教員だったころから知っていました。
陸上でも勉強でもおもしろくて、ほめてできる気にしてしまうのがすごいです。
(中3女子お母さま)