自宅でYoutubeや通信教材を使って学習することとの違いは何ですか?学習する時間と場所、進め方を提供することです。現在は、Youtubeで無料でいくらでも学習ができるようになりました。ただ、それを自宅で一人で継続するのは難しいこともあると思います(言うまでもなく、一人で継続できて学習の方向性も決められる生徒さんはどんどん自分で進めていくのが理想ですね。)自宅では集中できない、頭では分かっているのに勉強が継続できない、という方は志青塾に通塾して頂く価値があると考えています。
主にPCやiPadを使って学習するということですが、分からない箇所は教えてもらえますか?はい、もちろんです。生徒さんが自分の力で解ける問題を見極めることが大切だと考えていますが、中には難しい問題もあります。そうした時には、いつでも何度でも納得してもらえるまで講師が解説を行います。
宿題は沢山ありますか?大量の宿題をひたすらこなす、というのは学習が楽しくない大きな原因だと考えています。そのため、基本的に宿題はありません。教室に来て頂いて、そこで集中して取り組んで頂きます。メリハリをつけることが大切です。ただ、積極的に宿題に取り組みたい、という方にはもちろん宿題を指定させて頂きます。
塾生の継続率はどれくらいですか?ほとんどの方が2年、3年と学習を継続されています。1年以内に退塾される方はほぼいらっしゃいません。中には、開塾から10年以上継続して頂いている生徒さんもいらっしゃいます。
進路状況について高校受験では、深志高校、県ヶ丘高校、蟻ケ崎高校、美須々ヶ丘高校、塩尻志学館高校、田川高校、松商学園高校、東京都市大学塩尻高校、などの高校に進学されています。大学受験は、信州大学、横浜国立大学、茨城大学、秋田大学、高知大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、津田塾大学、明治学院大学、京都女子大学、などの大学に進学されています。